100均の折り紙と画用紙で作る小さな箱の作り方♡結婚式のプチギフトのボックスに♡
2018/06/03
100均の折り紙と画用紙で作る小さな箱の作り方をご紹介します。今回はセリアの折り紙と画用紙を使用しました。ちょっとしたプレゼントを入れる箱や結婚式のプチギフトをDIYしたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。

今回はセリアで用意しました
今回はセリアの花柄の折り紙と画用紙を用意しました。

画用紙は薄すぎると箱として弱いので、ちょうどよい厚さのものを選ぶと良いでしょう。
作り方
①画用紙を15㎝×14㎝にカットします。そのほかの線は折れ線です。
![IMG_3839[1]](http://www.shumimomagazine.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/08/IMG_38391.jpg)
②画用紙に線を引いていきます。①の図を参考にしながら線を引いてください。
線を引くにはネイル用品のドットペンが便利です。鉛筆のように黒く線を付けずにそのまま折りやすい線になってくれます。ドットペンは100円ショップに売っています。ドットペンがなければカッターで切らないように気を付けながら軽く線を引いても大丈夫です。

線が引けました。

③線の通りに折ります。すべて山折りです。

④折り紙を切ります。

2.6㎝×8.6㎝ → 3枚
2.6㎝×2.6㎝ → 2枚
です。
つまり、画用紙の1マスよりも4ミリ小さくカットします。
⑤折り紙を画像の場所に貼ります。

折り紙のような薄い紙を貼るときは両面テープがおすすめです。両面テープが折り紙を厚くしてくれる働きもあり、きれいに貼ることができます。
⑥紙に切り込みを入れていきます。2㎝の部分の両サイドを切り落とします。そして、両サイドに切り込みを入れます。

⑦上から3段目と一番下を画像のように三角に切り落とします。

⑧画像の位置に両面テープを貼りつけます。

⑨組み立てていきます。角を合わせて貼りつけます。


こちら側も内側から貼りつけます。


⑩箱の形になりました。

⑪サイドのこの部分は箱を閉めるときに邪魔と感じたら少し短くカットしてしまって大丈夫です。

⑫せっかくなので角を丸くカットしてみました。

⑬出来上がりです。


ラッピングはお好みで♡

動画での作り方はこちら